Ryuta Takamiya
好きなことに全力で向き合える人は
ぜひノベルティに
2021年入社
- 出身地:
- 千葉県
- 血液型:
- A型
- 趣味:
- バス釣り

Trigger
教育業界からWeb業界へ
前職は小学校の先生をしていました。教育業界はブラックだと言われていますが、自分は楽しく働いていたので、一生小学校で働くんだろうな~と思っていました。
ですが元々メンタルが弱い人間なのでこの先メンタルを崩さないという自信がなく、もし先生として働けなくなった際に教員免許以外の資格・スキルがないことに不安を覚えWeb制作の学習を開始。
始めはスキルを身につけることが目的で転職することは考えていませんでした。
ですが毎日退勤後にファミレスに通って学習を進めていくうちに、サイト構築の楽しさはもちろん、少しずつできることが増えるという体験に喜びを感じ、初めて転職を考えるようになりました。
教員を退職後、当時インフルエンサーが口をそろえて未経験でもフリーランスと言っていたのを聞いて何を血迷ったのか自分でもいけるのでは?と勘違いをしてかっこよく言えばフリーランス、実際はニート期間を2週間ほど過ごしていました。
仕事はいただけたものの、苦手な営業をし続けなければならないこと、リスクの大きさや知識・スキルの低さを痛感し、即就職活動開始。
制作会社を探して「船橋・Web制作会社」と検索して一番上にでてきたのがノベルティ。
手広くサービスを行っていること、ブログを読んで伝わる雰囲気、立地などに興味を持ち応募。
正直、受かる気はしませんでしたが、奇跡的に採用していただきました。
Current
社員の挑戦を後押ししてくれる環境
入社してからはサイト構築と並行してコンテンツマーケティング、採用ブランディング、ディレクション等、様々な業務に携わらせてもらいました。
幅広い業務を行う中で各領域の知識を学び、クライアントの課題解決のために戦略を策定しサイトを構築・納品するという一連の流れに関われたのはプラスになる経験でした。
しかし変化の激しいIT業界。各領域の知識・技術の向上は想像以上に大変でした。それに加えノベルティが納品するサイト、提供するサービスのクオリティが日に日に高くなり自分にはサイト制作と並行しながら各領域のクオリティを上げるのが困難になりました。俗に言う器用貧乏でどの領域でも中途半端ってやつです。(マルチタスクも苦手)
社長に相談したり今後のキャリアを考えたりする中で「エンジニアとしてのスキルを高める」という決断をしました。
その決断も快く受け入れていただき、現在はエンジニアとしての一歩を踏み出しています。

Future
課題を機能で解決できるエンジニアに
直近の目標は2つ。
1つ目はサイト制作の構築速度と品質の向上を図ること
2つ目はスキル向上を図りそのスキルで会社に貢献すること
この2つを達成するために能動的に先輩エンジニアからレビューをいただくことと出勤前に新しい知識の学習をすることを実践しています。
コードを書くことに注力したからといって知識・技術の向上が楽になるわけではなく、むしろ果てしない情報量に打ちひしがれたり、エラーの連続で無力さを感じることもあります。
ですが、作ったサイトがリリースされたときや機能を実装できた際にはこれ以上ない達成感があります。エンジニアとしてはまだ駆け出したばかりですがインプット→コード書く→レビューしていただく→修正するの流れをただひたすらに泥臭く繰り返し、最終的にはクライアントの課題を機能で解決できるエンジニアになるのが目標です。
PRIVATE

休日はバス釣りに出動!まだ見ぬ50cm以上のバスを追い求めて房総を駆け巡っています。

週2~3は退勤後にジムで筋トレ!